「・焼きたて・チーズケーキ りくろーおじさんの店。」
りくろーおじさんのHPを見たら↑こういう表記になっていたんですけど昔から、りくろーおじさんに「。」なんて付いていました?
付いていたとしたら気付いてなかった…
りくろーおじさんのチーズケーキ、大好きっていう方が多いですよね。
これは以前にお取り寄せした物です。
パッケージとか今は変わっているかもしれません。


りくろーおじさんの焼き印が可愛い^^

レーズン入りのチーズケーキです。
レーズンが入る事によってチーズケーキの味が引き締まるんだそうです。

原材料も「卵・牛乳・クリームチーズ・バター・砂糖・小麦粉・レーズン・安定剤(増粘多糖類ゼラチン)」と極々シンプルで良いですね。
安定剤はクリームチーズに入っている物だそうです。
りくろーおじさんのHPを見ると、りくろーおじさんのチーズケーキは5度の美味しさが楽しめると書かれていました。
1つ目は「焼き立てをすぐに食べる」
口どけが、シュワシュワふわふわなんですって。
これ、そりゃあ美味しいですよね。
でも、この食べ方を出来る人は限られています。
東京在住、しかも旅行大嫌いな私は出来立てのシュワシュワふわふわには出会えません。
こちらで焼き立てのチーズケーキに、りくろーおじさんの焼き印を押している動画が観られるんですが焼き印を押す時、チーズケーキがプルンプルンのふわっふわなのが良くわかります。
ちょっと感動ものですね。
2つ目は「常温で食べる」
焼き立ても美味しいけれど冷めると素材本来の味が楽しめるそうです。
3つ目は「冷やして食べる」
冷やすと風味が閉じ込められて味わい深くなるそうです。
4つ目は「レンジで温めて食べる」
温めると焼き立てのふんわり食感が楽しめるそうです。
5つ目は…
ん!?
「美味しい待ち時間」
ん!?
店頭で焼き上がりを待って、香ばしい香りを楽しんで下さいとの事。
1番と5番は、りくろーおじさんの店舗に行かないと無理ですね。
という事で、私は2番・3番・4番をやってみました。
4番目の「レンジで温める」は好きな方、多そうですよね。
ほかほかフワフワになって。
私は卵の味が強すぎる物がちょっと苦手です。
りくろーおじさんのチーズケーキも温めると卵の味が強くなるので個人的には温めるより冷やして食べる方が好きでした。
人に依って好みが分かれそうですね。
高いチーズケーキが多い中、りくろーおじさんは、とってもリーズナブル♪
なので…
実は5個も頼んでしまって…
1人で食べるのに^^;
最初のひと口を食べて、ちょっと苦手なタイプって思ってしまった時には「こんなに沢山どうしよ~」
と思いましたが冷凍保存をして少しずつ頂きました。
ロールケーキとかだと冷凍するとだいぶ質が落ちてしまいますが、その点チーズケーキはあまり劣化しないで食べられるので嬉しいです。
温かいりくろーおじさんのチーズケーキは個人的にちょっと苦手でしたが、冷たいりくろーおじさんは美味しく頂けました。
安いし可愛いし、気軽な手土産とかにとっても良いんじゃないかと思いました。
ただ、大阪にしか店舗がないので私は手土産には使えませんが。
りくろーおじさんの店舗は2020年3月現在、10店舗ある様ですが全て大阪なんですね。
これは素敵だなあって思います。
どこでも買えるっていうのは嬉しい事でもありますが、ここでしか買えないっていう物もあって欲しいなと思っています。
りくろーおじさんのHPを見ると製品への愛を感じます。
